韓国の人ってなんであんなに肌がキレイなんだろって思ったことはありませんか?
実は韓国人のスキンケアのアプローチ方法は日本人とは異なります。
今回は今日からでもすぐトライできる韓国式メンズスキンケアの方法をご紹介いたします。
■目次 ①毛穴ケア |
韓国メンズスキンケアのポイントとは
さっそくですが、韓国のスキンケアのポイントをまとめると以下になります。
- 毛穴ケア
- 保湿パックケア
- 目元のケア
この3つを韓国人は特に意識してスキンケアに力を入れていて、韓国の有名皮膚科もこの3つはしっかりしなさいって患者さんに言ってるんだとか!
1つずつ解説していくと、韓国では毛穴は美肌の大敵とされ、毛穴が広がることをとくに気にします。
韓国の方は毛穴が広がらないようにしっかりとクレンジングを行ったり、毛穴を鎮静するようなコスメを使ってスキンケアを行っているんです。
毛穴ケアは日本でも人気ですが、毛穴を無理に傷つけてしまう毛穴パックではなく、毛穴の詰まりを溶かし出したりシカクリームでの鎮静ケアが主流になってるのが大きな違いです。
シカクリームとは、薬草の成分の一種で毛穴の鎮静効果が期待され、ニキビなどのケアとしても大人気ですよね。
そして、保湿パックも韓国では進んでいて、肌の水分量をUPさせることで肌が艶々になり、さらに韓国人ならではのトーンアップの肌を作り上げます。
韓国=美白のイメージがありますが、単にホワイトニングケアだけで肌を白くしているのではなく、保湿を丁寧に行い肌本来の明るさをキープしているのです。
また目元のケア(アイクリーム)はエイジングケアのイメージがありますが、韓国では「20歳を超えると大人」という認識でアイクリームを取り入れ始めます。
日本ではアイクリームって30代以降がするイメージがあるので驚きですよね!
これら3つのポイントを踏まえながらスキンケアを行えば、今日からでも韓国式のメンズスキンケアができるので手持ちのコスメで実践してみましょう。
韓国式毛穴ケアをするために今からできること
まずは毛穴ケア対策として韓国スキンケア風に行っていくなら、ホットタオルを使って毛穴ケアをしてみてください。
<用意するもの>
- クレンジング
- ホットタオル
- 洗顔料
ステップ①
クレンジングでしっかり毛穴の汚れを掻き出そう
まずは毛穴洗浄にて活躍するクレンジングで、油分の汚れを落としていきましょう。
クレンジングは基本的にメイクをしている人が顔全体に使うアイテムですが、小鼻の黒ずみや毛穴の開きをケアするのに便利なアイテムです。
クルクルと小鼻や毛穴の気になるところにクレンジングを擦り込みながら、汚れと絡めて水で洗い流しましょう。
ステップ②
ホットタオルを作って毛穴を緩めて
おおよその汚れを落とすことができれば、続いてホットタオルを用意します。
ホットタオルの作り方は意外と簡単。
水道水などで浸したタオルを少し湿った状態くらいまで絞り、水気をとってください。
その後、電子レンジで30秒ほど温めればホットタオルの出来上がりです!
ホットタオルを口と鼻を避けて、顔全体にのせていきましょう。
暖かくて気持ちいいホットタオルですが、タオルの温度と共に毛穴が緩み根深い汚れが浮き出てくるので1分くらいそのままで。
ホットタオルが完全に冷め切る少し前にタオルをとり、最後に洗顔のステップに移ります。
ステップ③
泡立てた洗顔料でやさしく洗顔していこう!
ホットタオルで毛穴が開いたところで、最後に毛穴汚れに追い打ちを。
モコモコに泡立てた洗顔料を使って、毛穴の気になるゾーンを中心に洗顔していきましょう。
泡立てが苦手な人は、100均などでも手に入る泡立てネットを使うと簡単に濃密なホイップ泡を作ることができますよ。
いつものスキンケアにクレンジングとホットタオルを加えるだけで、簡単に韓国の毛穴ケアと同じレベルで美肌に導くことができるでしょう。
パックは手持ちのコットンを使って肌全体を保水して!
韓国では様々なパックが販売されていますが、最もオーソドックスなのはシートタイプのパックです。
美容成分や保湿成分がシートにたっぷり浸されていて、お風呂上りに使うと“ひんやり“して気持ちいい。
そんな韓国のパックケアも手持ちにあるもので代用できちゃいます。
<用意するもの>
- 化粧水
- 割けるコットン
- タッパー
ステップ①
タッパーに割けるコットンを入れ化粧水で浸す
まずは化粧水コットンを作るために、タッパーを用意します。
タッパーが無い人はジップロックなど密封できるもので代用してもOK。
容器に入れたコットンに化粧水を大胆に浸していきましょう。
またコットンの繊維が化粧水をしっかり含むように、少し手で揉んであげてもいいかもしれません。
ステップ②
化粧水入りコットンのタッパーを冷蔵庫で冷やす
続いて、化粧水を含んだコットンを冷蔵庫に入れて冷やしていきましょう。
10分くらい冷やせれば十分!
冷やされた化粧水コットンを肌に乗せると毛穴もキュッと引き締まり、肌温度が下がって水分も浸透しやすくなりますよー!
ステップ③
コットンを割いて顔全体にパック!
最近のコットンはローションパック用に割けるようにあらかじめ作られているものも多く、そうゆうコットンを普段から使うのがおすすめです。
ただ、普通のコットンしか持ってない場合は割かずにそのまま肌に乗せていけば大丈夫!
両頬、額、アゴ先、鼻筋・口周りの5か所を中心にコットンをのせて、顔全体を保湿していきましょう。
パックの時間は15分程度を目安にしてケアしてください。
化粧水が完全に乾ききるまでパックしてしまうと、逆に肌が乾燥してしまうので要注意。
韓国では常識?目元の保湿で完璧スキンケア
アイクリームはメンズにとっては、あまり馴染みのないケアと言えるでしょう。
ただ韓国では、メンズでもアイシャドウやアイラインなどを行うことが多く、目元の皮膚が傷みやすいことからアイクリームはスキンケアとして重要が高いアイテムとなっています。
<用意するもの>
- 保湿クリーム
- スキンオイル
- 食品用ラップ
ステップ①
保湿クリームに2、3滴オイルを垂らして保湿力UP
まずは手持ちのクリームにスキンオイルを垂らして保湿力の高いクリームを作っていきましょう。
目の周りの皮膚は薄く、通常の肌よりも保湿成分が少ないと言われています。
そこでクリームに油分100%のオイルをプラスすることで、目元専用のアイクリームのような濃厚な部分クリームの出来上がり!
スキンオイルがない場合はベビーオイルなどを代用してみてください。
ベビーオイルはコンビニなどでも手軽に入手することができますよ。
ステップ②
保湿クリームを目元に塗ったら、ラップで密閉!
オイル入りクリームを目周りにつけたら、さらに保湿力を高めるために食品用ラップを適当なサイズにカットし、塗布部分を覆っていきましょう。
このひと手間を行うことで、性能の高いアイクリームと同じように保湿力が持続します。
パックする時間は乾燥状態に合わせて変えていきますが、乾燥肌さんは20分くらい長めにおいてあげると◎。
乾燥がそこまできにならない人は10分程度置いてあげればOKです!
韓国スキンケアを確実にするなら、やっぱり韓国コスメを使うべし
韓国スキンケアが今すぐできる方法についてご紹介してきましたが、いかがでしたか?
自宅にあるものを代用して、今日からでも韓国スキンケアに挑戦していきましょう。
また、ホットタオルを用意したり、化粧水を冷やしたりなど手間に感じる方は韓国コスメそのものを購入することも検討してみてください。
韓国コスメは、製品自体が毛穴を開きながら鎮静させてくれるアイテムやラップを覆わなくてもしっかりと保湿してくれるアイクリームなど、元々のスペックが高いように作られています。
韓国人のような美肌を手に入れるなら、やっぱり韓国コスメを使うのが一番近道と言えるでしょう。
ぜひ参考にしてみてくださいね。