初心者男性はまずこれから!メイクの基本

「メイクに興味があるけど、今までメイクをしたことがないからやり方が分からない」「男性がメイクをしてもバレないかな」と思う方は多くいるでしょう。

 

メイクをしたことがない男性からしたら、メイクのやり方は難しく感じますよね。また、男性がメイクをすることで、周りからの視線が気になる方も多くいるはずです。

 

洗顔料を始めとし、男性用のメイクアイテムは増えてきています。メンズメイクの市場規模は、富士経済によると2018年が1,180億円で2019年では1,196億円と増えています。

 

実際にドラッグストアやネットショッピングを見てみると、男性用のメイクアイテムが豊富に取り揃えられているのが分かります。

 

この記事ではメイク初心者の男性に向けて、コスメアイテムの使い方やメイクの基本的な流れを紹介していきます。

 

メイクに興味があるけど使い方が分からない、どんなアイテムを揃えればいいのか分からない方は、ぜひ参考にしてみてくださいね。

 

■目次

メンズは女性用のコスメアイテムを使ってもいいの?メンズ用がおすすめ

メンズメイク初心者必見!最低限必要なコスメアイテムと使い方を紹介

化粧品以外に持っておきたい必需品の紹介

メンズメイクの基本的な流れを解説!

メイズメイクをするときの2つの注意点【初心者がやりがちなミスを紹介】

まとめ

 

 

 

 

メンズは女性用のコスメアイテムを使ってもいいの?メンズ用がおすすめ

記事の冒頭で、メンズ用のコスメアイテムは増えていると記述しました。しかし、まだまだ男性用のアイテムは少なく、女性用のアイテムの方が圧倒的に多いですよね。

 

そこで気になるのが、「男性が女性用のコスメアイテムを使ってもいいのか」といった疑問。

 

女性用のコスメアイテムを使ってはいけない。ということはありませんが、男性がメンズコスメを使う理由はあります。

 

ここでは、男性がメンズコスメを使ったほうが良い理由を紹介していきます。

 

メンズ用コスメアイテムがおすすめな理由【肌質の違い】

男性がメンズ用コスメアイテムを使ったほうが良い理由は、女性と男性では肌質に明確な違いがあるからです。男性と女性の肌は、主に3つの違いがあります。

1.男性の肌は、女性よりも20%~30%ほど皮膚が厚く硬い

2.ホルモンの影響により皮脂が分泌されやすい

3.水分量が女性よりも低い

 

以上の肌質の違いから、男性用のコスメアイテムはテカリを抑えやすくなっている、男性の肌質に合って作られている、マットな質感のアイテムが多いといった特徴があります。

 

そのため、男性はメンズ用のコスメアイテムを使用したほうが、肌に馴染みやすく使いやすくなります。

 

メンズが女性用のアイテムを使うとどうなる?

女性用のコスメアイテムは、肌質の違いから乾燥しやすいため水分を補給するように設計されています。男性が女性用のコスメアイテムを使用すると、余計に肌がテカってしまう、ベトベトする、ニキビが悪化する、といった影響が出る恐れがあります。

 

必ずしも上記ような影響が出るとは限りませんが、コスメアイテムはそれぞれの肌質に合った開発がされています。そのため、男性は男性用の化粧品を使用したほうがトラブルは起きづらい、ということになります。

 

とはいえ、男性でも女性用のコスメアイテムの方が使いやすい、女性用のコスメアイテムを使っても肌トラブルが起きない方もいます。自分の肌質をしっかりと把握し、自分の肌質に合った商品を使いましょう。

 

パッケージのデザインがオシャレで購入しやすい

男性用のコスメアイテムは、外出先でも使用できるようなシンプルなデザインになっています。一見すると、コスメアイテムとは思えないほどシンプルでカッコイイデザインになっているため、周りの目を気にすることなく持ち運べます。

 

女性用のコスメアイテムは、華やかで可愛らしいデザインが多いです。デザイン性に優れていて、持っているだけで気分が上がります。しかし、外出先でも使用すことを考えると、シンプルで持ち運びやすい男性用のコスメアイテムを選んだほうがいいでしょう。

 

⇒ 男性と女性 メイクアイテムの違いについてはコチラ

 

 

 

メンズメイク初心者必見!最低限必要なコスメアイテムと使い方を紹介

ここからは、メンズメイク初心者が最低限持っておきたいコスメアイテムを紹介していきます。また、アイテムの紹介と一緒に使い方も紹介しています。

 

この記事を参考にして、基本的な使い方をマスターしましょう。

 

 

皮脂やテカリを抑える化粧下地

化粧下地とは、ファンデーションの前に使用するベースメイクのことです。化粧下地を使用することで、皮脂やテカリを防止して化粧崩れが起きにくくなります。

 

しかし、メンズ用の化粧下地は種類が少なく、選びづらい側面があります。そのため、化粧下地は女性用のアイテムを使うのをおすすめします。

 

化粧下地の基本的な使い方を紹介していきます。

 

塗るポイントは、おでこと鼻を中心に全体に薄く伸ばすことです。おでこと鼻は皮脂の分泌が多くテカリやすい箇所であるため、テカリを抑えるために重点的に塗布していきましょう。

 

化粧下地の基本的な使い方


1.手の甲に適量を出す

2.おでこ、両目の下、あご、鼻筋の5つの箇所にのせる

3.顔の中心から外側に向かって伸ばしていく

4.顔全体に薄く伸ばす

5.スポンジなどで軽く叩いて完成

 

 

ベースにメイクに欠かせないファンデーション

ファンデーションとは、メイクの土台となるアイテムです。肌の気になる部分に塗布して、肌を明るく見せるために使います。

 

ニキビや青ヒゲ、シミといった気になる部分を隠すこともできるため、メイクをする際の必須アイテムです。清潔感が増し、化粧ノリも良くなるので、メイクをする際は必ず使用しましょう。

 

また、人気の高いファンデーションだと、「ZIGEN メンズBBクリーム」や「リップスボーイ メンズ フェイスパウダー」、「MULK ナチュラルBBクリーム」といった商品が人気です。

 

ファンデーションの使い方は、隠したい部分を中心に顔全体に塗布していきます。化粧下地の上に重ね塗りするイメージを持つと、塗りやすいですよ。

 

ファンデーションの基本的な使い方


1.手の甲に適量を出す

2.おでこ、両目の下、あご、鼻筋の5つの箇所にのせる

3.顔の中心から外側に向かって円を描くように伸ばしていく

4.顔全体に薄く伸ばす

5.スポンジなどで軽く叩いて完成

 

 

万能アイテムなBBクリーム

BBクリームは、化粧下地やファンデーション、日焼け止めの効果が含まれている万能アイテムです。時間がないときにサッと使えるのが特徴ですね。

 

化粧下地やファンデーションの選び方が分からない方や化粧をしたことがない方には、BBクリームで試してみるのがおすすめです。また、BBクリームは種類が豊富であるため、自分の肌に合ったアイテムを選びやすい特徴もあります。

 

人気の高い商品だと、「NULL メンズBBクリーム」、「メンズベーシック BBクリーム」がおすすめです。

 

基本的な使い方は、化粧下地やファンデーションと同じく、顔の5点に塗布して顔全体に薄く伸ばしていくだけです。

 

⇒ BBクリームについて詳しく見る

 

男らしい印象を与えるアイブロウ

アイブロウとは、眉毛を描くために使うアイテム。眉毛の形が綺麗に整っているだけで印象は大きく変わり、眉毛がボサボサだと不潔な印象を与えてしまいます。

 

一方で、眉毛が整っていると清潔があり、キリッとした眉毛にすることで男らしくカッコイイ印象を与えることができます。

 

必要なアイテムは、「アイブロウペンシル」や「アイブロウパウダー」「アイブロウリキッド」です。

 

「アイブロウペンシル」はペンのように持つことができて使いやすいため、メイク初心者におすすめのアイテムです。

 

「アイブロウパウダー」は、薄い眉毛の方におススメのアイテムで、眉毛を濃く見せることができます。

 

「アイブロウリキッド」は細かい部分に適したアイテムで、部分的に濃くしたり立体的に見せたりするアイテムです。

 

メイク初心者の男性は、「アイブロウペンシル」で眉毛の薄い部分を中心に眉尻に沿って描いていくだけで、印象が大きく変わります。そのため、慣れるまでは「アイブロウペンシル」を使用しましょう。

 

 

口元を色っぽく見せるリップ

リップは口元を色っぽく見せるアイテム。色付きのリップを選べば血色が良くなり、顔の印象も明るくなります。

 

また、リップは冬の乾燥する季節にはメイクをしない方も持ち歩いているため、外出先でも使いやすいメリットがあります。

 

サッと塗ることができて明るい印象にしてくれるので、薄いピンクやツヤをプラスしてくれるようなナチュラルカラーのリップを選ぶようにしましょう。

⇒ リップの塗り方について詳しくみる

 

化粧品以外に持っておきたい必需品の紹介

ここからは、メイクアイテム以外に持っておきたい必需品を紹介していきます。これから紹介するアイテムを持っておくことで、肌を綺麗な状態に保てます。

 

クレンジング

クレンジングは、化粧を落とすのに必須なアイテムです。化粧の脂汚れや角栓を除去するためのアイテムであり、洗顔の前に使用します。クレンジングを使っている男性は少ないかもしれませんが、化粧をした日には必ず使用しましょう。

 

ファンデーションやBBクリームといった化粧品アイテムは油性です。油性の汚れは洗顔料だけでは落としきることができず、皮膚に付着したままにしておくと毛穴詰まりやニキビといった肌トラブルを引き起こす原因にもなります。

 

そのため、化粧をした日は必ずクレンジングで洗顔をしましょう。

⇒ クレンジングの正しいやりかたはコチラ

 

洗顔料・化粧水・乳液の重要性

洗顔料は、肌を健康に保つのに一役買います。クレンジングとは役割が異なり、角層や余分な皮脂や汗、皮膚に付着したホコリなどを洗い流してくれます。日常的に使用している方は現在使用している洗顔料を使いましょう。

 

化粧水は洗顔のあとに保湿をするために使用するアイテムです。洗顔料で洗顔をすると、乾燥しやすく水分が不足している状態になります。化粧水で水分を補うことで、十分な水分を補うことができ、みずみずしい肌を維持できます。

 

最後には乳液でしっかりと蓋をしましょう。乳液は、化粧水で与えた水分を外に逃がさない役割を担っています。化粧水で水分を補給しても、乳液で蓋をしないと意味がありません。そのため、化粧水の後はしっかりと乳液で蓋をしましょう。

 

また、化粧水や乳液を選ぶのが面倒な方は、オールインワンジェルがおすすめ。オールインワンジェルは化粧水と乳液の役割を果たしてくれる便利なアイテムです。化粧水と乳液の両方を購入するよりも安く抑えることができ、保湿もしてくれます。

⇒ 化粧水について詳しく見る

⇒ 乳液について詳しく見る

 

メンズメイクの基本的な流れを解説!

メンズメイクに必要のアイテムや基本的な使い方を把握したところで、メイクの全体的な流れを紹介していきます。どの順番でメイクをすればいいのか分からない方も、全体の流れを把握しておくことで、時間をかけることなくメイクができるようになりますよ。

 

メンズメイクの順番


1.洗顔

2.スキンケア

3.化粧下地

4.ファンデーション

5.アイブロウ

6.リップ

 

上記の流れが、メイクの基本的な流れになります。

 

メイクをする前には必ず洗顔をして顔を清潔な状態にし、乾燥を防ぐために化粧水や乳液でスキンケアをすることがポイントになります。清潔な状態にしないと化粧ノリが悪くなり、粉をふいたりすぐに化粧が崩れてしまいます。

⇒ 洗顔の正しいやりかたはコチラ

 

メイズメイクをするときの2つの注意点【初心者がやりがちなミスを紹介】

ここからは、メンズメイクをするときの注意点を紹介していきます。メイクをする際には2つの注意点があります。

 

注意点を把握しておかないと失敗する恐れがあり、せっかく購入したアイテムも無駄になってしまいます。

 

メンズメイクの2つの注意点


  • メイクはやりすぎないくらいが丁度いい
  • メイク崩れしないためにもこまめにケアをする

 

メイクはやりすぎないくらいが丁度いい

メイクはやりすぎないようにしましょう。なぜなら、化粧下地やファンデーションを濃く塗りすぎてしまうと、簡単にバレてしまうからです。

 

街中でも見たことはあるかもしれませんが、顔の色と首の色があまりに違いすぎると不自然に見えてしまいます。

 

初めのうちはついつい濃く塗りすぎてしまいます。そのため、最初のうちはサッと塗ってちょっと変わったかなくらいに留めておきましょう。

 

メイク崩れしないためにもこまめにケアをする

メイクは、汗や皮脂によって崩れてしまします。額から流れてきた汗によってアイブロウが崩れてしまう可能性があるため、ティッシュで汗を拭き取るようにしましょう。

 

また、男性の場合は女性に比べて皮脂の分泌量も多いので、おでこや鼻が脂ぎっていないかをこまめに確認しておくことも重要です。

 

外出先でトイレを使用した際は、トイレの鏡でメイクが崩れていないか必ずチェックするようにしましょう。いつでもチェックできるように手鏡があると安心ですね。

 

まとめ

この記事ではメンズメイク初心者のためのコスメアイテムの紹介や使い方、メイクの基本的な流れを紹介しました。この記事で紹介したコスメアイテムを持っていれば、理想的ななりたい顔に近づくことができるでしょう。

 

始めのうちは慣れないため難しく感じますが、何度もメイクをしていくことでメイク技術も上達していきます。とはいえ、メイクに抵抗があるかもしれないので、最初は誰とも接触しないときに試してみるといいですよ。

公開日

2021/11/18